PSPについて
PSPにもDSのWi-Fi通信のような機能はあるのですか
あるのであればやり方も教えてください
県が違うぐらい離れているところ同士でできるやり方を教えてください
PSPの通信機能はインフラストラクチャモードとアドホックモードの二種類が用意されています。
インフラストラクチャモードは無線LANのルータやアクセスポイントという機械を通じて、インターネットを閲覧したり、他のPSPと対戦したり出来る機能です。
インターネット経由の接続なので、県が違うどころか世界中の人と通信対戦できます。
これに対応しているソフトとしては、「みんなのゴルフポータブル2」や「メタルギアソリッドポータブルオプス」等があります。
また、「モンスターハンターポータブル」シリーズのように、対戦は出来ないけれど追加クエストのダウンロードが出来るゲームもあります。
対して、アドホックモードとはPSP同士で直接対戦するモードです。
途中にインターネットなどを挟むことは『基本的には』出来ませんので、お互いが近く(数十メートルぐらい)の所に居ないと対戦できません。
こちらは「モンスターハンターポータブル」シリーズや「みんなのゴルフポータブル」など多数のゲームが対応しています。
先に『基本的には』と書いたのには理由がありまして、「XLink Kai」というプログラムを利用すると
アドホックモードのゲームをインターネット経由で遊ぶ(=世界中の人と対戦する)ことが出来るようになります。
ただし、「XLink Kai」の利用には対応する無線LANアダプタの使用やアカウントの登録、そしてネットワーク設定に関するある程度以上の知識が必要です。
また、SCEが認めた正式なサービスではないので、トラブルに関してSCEのサポートは受けられません。
今のところまだ実現していませんが、先日SCEより、PS3を使って「XLink Kai」と同じようなサービスをはじめるという計画が発表されました。
これが実現すれば「XLink Kai」に頼らずとも、アドホックモードでもインターネットさえ繋がっていれば県が違うどころか世界中と対戦できるようになります。
結論をまとめると、インフラストラクチャモードに対応しているソフトならば世界中と対戦できます。
アドホックモードに対応しているソフトならば近くに居る人と対戦できて、さらに「XLink Kai」を利用すれば世界中の人と対戦できるようになります。
くわしいやり方については各ゲームソフトの説明書やPSPのマニュアルに書いてありますので、それらを参考にしてください。
また、「XLink Kai」の使い方に関しては、ここに全て書くことは不可能なので自分で検索してください。
基本的にSCEノンサポートの非公式通信環境ですので初心者では使えません。
XLink Kai日本語版公式サイト
http://xlink.planex.co.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿